社会的評価にさらす意義
今日のお知らせ その1
パーソナル起業プロデューサー 吉川聖弓の全国行脚セッションツアー実施中です。
「好きなことを仕事にして、毎日ワクワク過ごしたい!」という方はこちら へ。
一緒にワクワクを創り上げましょう!!
※現在、仙台・福岡・広島は特に募集中です。
今日のお知らせ その2
千葉県商工会連合会主催の創業塾、まだ募集中です!
「起業という同じ志を持った女性たちと知り合いたい!」という方はこちら へ。
もちろん、千葉県在住じゃなくても申し込めます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日は友人男性の今後について、プチコンサルを行いました。
正式に受注したわけではないので、プチ(笑)
彼もぼんやりとながらやりたいことがあり、昔はそれに向かって勉強もしていたけれど、いつの間にか時間が流れ・・・。
今では、まったく関係のないジャンルで仕事をしています。
でもやっぱり、「ぼんやり」とでもやりたいことを語る彼は楽しそうでした。
わたしは、そう楽しそうに語る人の「思い」を「形」にすることを生涯の仕事としようと決めています。
本当に楽しそうなんですよ、そういう時の顔って
人生の3分の1を占める仕事という時間を、そんな楽しいことで過ごせたら、本当にHappyですよね。
その彼に今日伝えたことをちょっとシェアすると、
「社会的評価にさらした方がいい」
ということ。
頭の中で考えている限りは、そのサービスに対して価格が高いとか低いとか、それじゃ買わないとか、そういう評価を受けることって絶対にできないんですよ。
ましてや、ニーズがあるとかないとか、それこそ、周りの反応を見るしかありません。
最初は有料でやるのが気が引けるなら、ブログでも、メルマガでも、何でもいい。
まずはアウトプットしてみる。
自分では大したことないと思っていても、周りの人にとっては価値ある商品、サービス、情報かもしれない。
そうやって社会的な評価にさらしながら、自分をブラッシュアップしていく。
それができないなら、起業なんてできません。
ただし、一点だけ注意。
「完璧」を目指さないこと。
自分のビジョンがハッキリ決まって、肩書きもしっかり決めて、サービスも完璧に用意して・・・。
そんなことをしていたら、いつまで経っても進めません。
今の段階で、あなたは「無名」なんです。
「無名」の人が、途中で方向転換しようが、肩書きを変えようが、気にしているのは自分くらい。
だったら、「無名」をトコトン利用していきましょう。
転んだとき、めっちゃ恥ずかしいって思ってるのは、ホント、自分くらいですよ。
周りの人は、一瞬「うわ」って思いますが、次の一歩を踏み出す頃には忘れてます。
そんなモンです。
恐れずに、前に一歩踏み出しましょう。
ということで、がんばれAぴょん
いつでも応援してます
ホームページバージョンアップ予定のため、またもやサイト修正に追われているわたしに、愛の応援クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓
SECRET: 0
PASS:
吉川さま
こんばんわ、阿部と申します。
今日の記事を読んで、ふと自分のことを
思い出しました。
ビジネスをするとき。何かに挑戦するとき。
完璧は絶対に目指さない方がいいです。
自分も本来は完璧主義者でした。
とにかく完璧にシュミレーションして
完璧な準備をして行動していました。
いま思うと、それが何事もうまくいかない
原因だったのだ気づきました。
始めから完璧にできるなんて無理ですよね。
それに気づいてから何か気楽になり、今の
自分ができることを精一杯やろうと思えるように
なりました。
いつも為になる情報を発信してくださり
ありがとうございます。
また更新楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS:
初めてコメントさせていただきます。
なるほどと思いました。
ある程度アウトプットが必要なときもあるのですね。
私も今は、本当に普通の主婦ですが、家事・育児をしながらも色々と考えています。
自分の向かっていきたい方向にどいうやったら進めるのか。
これからもブログ、楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS:
コメント、ありがとうございます!
返信が遅くなりまして、申し訳ありませんm(_ _ )m
わたしも同じです。
完璧主義者で、自分の首を、いっつも自分で締め付けていました。
おっしゃる通り、「今の自分ができることを精一杯やる」!それが、一番良いのだと思います。
気楽に、楽しく進みたいですよね^^
SECRET: 0
PASS:
コメント、ありがとうございます!
返信が遅くなり、申し訳ありませんm(_ _ )m
きっと、たくさんのアイディアをお持ちだと思うので、ぜひ、アウトプットして、周りの反応を見てみてください^^
一番、ご自身を安く見積もっているのが自分だったりします。(前のわたしです)
きっと、katieさんに救われたり、katieさんから喜びをもらったり、katieさんの情報に「参考になる!」と勉強される方がいるはずです。
ぜひ、アウトプットに挑戦してみてくださいね^^