取材依頼に潜むワナ。
今日、事務所に、とある有名シンクタンクから、取材依頼のFAXが来ていました。
「おー、すごっ!」
「ついにわたしも・・・」
と思っていたら、
「税理士事務所様にお邪魔してお話を伺わせていただいております」
って・・・
うち、税理士事務所じゃないし。(´д`lll)
「Webサイトを拝見し・・・」
って書いてあるけど、見てないよね。絶対。
あぁ、無常。
こんな有名なシンクタンクでも、こういう凡ミスするものなのね。
結構リスペクトしていた会社なだけに、ちょっと切ない。
そういえば、先日、某雑誌社からも取材依頼がきましたね。
色々と取材に関する話をし、最後の最後に、
「取材協力費として●万円、いただきたいのですが」
って、
それは、取材じゃなくて、広告だってば。
冷静にその取材依頼(?)電話を振り返ってみると、やっぱりうまいんですよね。
話の持って行き方が。
さすがプロですよ。
でも、その話の持って行き方が、逆に怪しかったりするのですが。
よしかわさんはそんなワナには掛かりませんよ。
( ´艸`)
(でも実は、他の経営者仲間に相談したんだけどね)
まぁ、やっぱりうまい話には裏があるってことでしょうか。
皆さんも気をつけてくださいね♪
一喜一憂するわたしに、愛の応援クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
弊社ホームページ
SECRET: 0
PASS:
またまたコメントすみません。
私雑誌の取材の知ってます!売れない芸能人、あっ、違った、お値段安い芸能人とかと来るやつでしょ?僕引っかかりました!で、取材に来て、掲載直前に当時自分の経営していた会社
つぶれて、事情話して掲載断ったらしぶしぶ
「お金はもういらないです」と。
当然掲載もなしです!凄いでしょう!
えっ、自慢するなって?スミマセン・・・
SECRET: 0
PASS:
いつもコメント、ありがとうございます!
そうそう!!それです(笑)
ググッてみたら、ものすごい悪評判でビックリしました。
うまいですよね。電話での話し方。
お互い、気をつけましょう^^